活動記録 2025年

第7回八王子中部在宅医療・介護研究会にて講演決定!

この度、当クリニック院長の二階堂が2025年5月15日開催の第7回八王子中部在宅医療・介護研究会にて講演することとなりました!

この会はケアマネージャーさん、訪問看護師さん、訪問リハさんなど、在宅ケアに関わる皆さんが参加し学びを深めていく会であり、開催に向けて話し合いを行っていました。

今回の講演会では、当院院長・二階堂が、心臓リハビリのノウハウを通じて「高齢者の日常生活や活動をどう支えるか?」という視点でお話しする予定です。

心臓の病気を持つ方の暮らしを支えるうえで、皆さんの現場でもきっと活かせるヒントがあるはずです。


二階堂自身も、「この機会を通じて、少しでも心臓リハビリについて知っていただければ嬉しい」と話しており、当日は講演に加え、参加者同士でお困りごとやアイデアを共有するグループワークも行います。

多職種での意見交換や新たなつながりが生まれる場になるよう、関係者一同準備を進めています!

打合せの様子


参加は事前申込制です!

参加ご希望の方は案内チラシに記載のQRコードを読み取っていただくか、または以下のURLからお申し込みください。

【申込URL】https://form.run/@naka-1605629414


たくさんのご参加をお待ちしています!


文責:ホームページ担当大臣

当クリニックスタッフが講師として参加してきました!

インターリハ株式会社主催のもと、3月2日に東京会場、3月16日に岡山会場にて「レッドコードを心リハで使い倒す」と題したセミナーに当クリニックスタッフが講師として参加してきました。本セミナーでは、レッドコードを活用した心臓リハビリの実践的な手法を参加者の皆様に伝授しました。


東京会場:3月2日

東京会場では、実技を中心に、心リハの現場で活用できるレッドコードのテクニックを紹介。少人数制で行われましたが、医療、フィットネス、介護と幅広い分野の方々に参加いただきました。実技セッションや参加者同士のディスカッションも活発で、参加者の理解が深まりました。「実際に身体を使って学べることができた」「参加者同士の意見交換が刺激になった」という声を多数いただき、充実した時間となりました。

岡山会場:3月16日

岡山会場でも、実技やグループワークをメインに進行。こちらの会場では循環器内科医師が2名も参加され、症例提示では病態理解を共有しながら、より専門的な内容で運動療法を組み立てました。医師をはじめ、医療や介護と様々な分野から参加された為、他職種連携ができる素晴らしい場として活用できました。


当クリニックスタッフより、どちらの会場でも参加者の皆様にとって実践的で、今後のリハビリテーション活動に活かせる内容を提供できたとともに、現場のリアルな課題や工夫も共有出来て、とても有意義な時間だったと。

実技も含めたセミナーを今後も開催予定しているようです!

次回もぜひお楽しみに!


文責:ホームページ担当大臣

MBTシューズ体験会開催!

当クリニックでは、MBT(Masai Barefoot Technology)シューズの体験会を2回にわたり開催しました!

第1回目の体験会では、マサイ族の歩き方に着想を得た独自のカーブソールが、どのように自然なバランス感覚をサポートするかをスタッフ全員が実際に体験しました。

「おぉ、なんか違う!」「これ、慣れるとクセになるかも!」といった声が多く上がり、大盛況となりました。

その後、日常業務や心臓リハビリ、メディカルフィットネスの現場で試し履きし、効果を実感。期待が膨らむ中で、第2回目の体験会を迎えました。

第2回目の体験会では、MBTシューズの機能性をさらに深く体感し、正しいフォームや身体への意識づけがどれほど重要かにスタッフ全員が感動。

「履くだけでこんなに違うなんて!」「姿勢を意識するきっかけになる!」という声が多く寄せられました。

この体験を通じて、MBTシューズは単に履き心地が良いだけでなく、正しいフォームや運動習慣の大切さを自然に促してくれることを実感しました。

今後、この素晴らしいシューズを活用し、患者さんや地域の皆さまに「正しいフォーム」「運動の重要性」「健康であることのありがたさ」を楽しく伝える新しいウェルビーイングの取り組みを展開していければと考えております。

乞うご期待ください!!


文責:ホームページ担当大臣